第2期生 勝原幸子さん(44)

現在よしの農林業週末塾を受講中。黒滝村地域おこし協力隊に従事されることが決定しました。

当塾に入ろうと思ったきっかけはなんですか?

有機・無農薬栽培を全くの初心者でも いちから教えてもらえる講座だったこと。
一回ごとに参加不参加を選べたこと。
見学のときに、実際に有機無農薬栽培をされている農園の ご主人の お話を伺ったこと。

受講して、どんな成果がありましたか?

栽培については まだ自分で始めていないので何とも言えませんが、新しい職場で芋掘りの後片付けで お役に立てたかもしれません。

この塾はどんな学校だと思いますか?

農業を軸にした目標を持って集まった塾生の方たちが、講座以外でも交流を深めたりする中で、農業のことだけでなく、自分のこと、今後のことを考えたり話したりする場所、きっかけになっていると思います。

吉野に来て、感じたことを教えて下さい。

同じ奈良県に住んでいますが、吉野は静かで空気、水が綺麗です。

新しい職場での抱負を教えてください。

今回、食に関わる仕事に就いたので、実際は あまり農業には携われないのですが、農業自体が あまり盛んではない場所なので、できれば有機無農薬栽培の農業を盛り上げられるよう、そこから食に繋げられるよう、お手伝いしていれれば、と思います。


第1期生の声

当塾に入ろうと思ったきっかけは何ですか?

  1. 田舎の地方で、気持ち良い体験をしてみたかった。
  2. 近い未来への足がかりになればと思い参加した。
  3. 自分自身の将来に対してのヒントが見つかれば良いと思った。
  4. 土壌の事を知りたかった。
  5. 田舎暮らしを模索していて、説明会を聞いて可能性を感じた。

受講してどんな成果がありましたか?

  1. 農業や、それに携わる人達を知る事で、同じ物でも見方が豊かになった。
  2. 農業は、管理と土作りと化学的な分析と経験が必要だと思った。
  3. 自己流で家庭菜園をしていたが、堆肥造りなどを経験して、次の年は有機栽培を頑張ろうと思った。
  4. 世代の違う人達が集まって作業・勉強するのが、大人の部活動みたいでとても楽しかった。視野が広がったように思う。
  5. 回数を重ねる毎にテンションが上がっていくのが手にとって分かるくらい充実してきた。ココロが豊かになった。
  6. 林業講座を通じて、農業以外の里山暮らしに触れることが出来、視野が広がった。

この塾はどんな塾だと思いますか?

  1. 大人の部活動!仲間が増えた。人生の事、仕事の事、言い表せないくらい繋がりができた。
  2. 幅広く学び、知る事が出来るので、これから農に関わることがしたいけど、何をして良いか分からない人にはとても良いと思う。
  3. 技術も文化も学べる。生活に根ざした内容が良い。
  4. 人と人との繋がりから生まれる、ココロ豊かにする塾。
  5. 日本人の原点を思い出せる。