週末に農業と林業が学べる農と食の学校

自分で作った食べ物を 食べる喜び

五感で学ぶ社会人の週末学校

奈良 吉野 下市町で学ぶ農と食の学校

心と体のバランスが取れた 農あるライフスタイルを目指して!

理念

理念「どんな学校?」

よしの農林業週末塾の目的、理念。農林業と食を学ぶ意義など。初めての方は、まずこちらを!

カリキュラム

カリキュラム(農林業コース.食文化コース)

全12回コース(途中参加可能)
年間スケジュール・受講料・講義内容などお知らせしています。

お申込み・お問合せ

お申込み・お問合せ

受講生は随時募集しています。60才前後迄の方。詳しくはお気軽にお問合せください。

卒業生の声

卒業生の声

受講した感想、卒業後の進路等のアンケート結果を記載しています。

奈良の里山で
お米作りプロジェクト

奈良県の天理市の田んぼで、お米づくりしませんか?
およそ半年以上かけて 無肥料・無農薬の自然栽培でお米を作ります。

さとやま暮らしの豊かさを習う

「さとやま農林塾」
2025年11期生 募集締め切りました

「農林業コース」「食文化コース」を開講します

下市町でゲストハウスAPRICOTを営む秋谷奈美がナミゲートいたします。

<見学説明会>

◆現地説明会◆(1年コースの方は現地見学が必須です)

2/22(土)・2/23(日)
3/1(土)・3/2(日)・3/15(土)・3/16(日)・3/22(土)・3/23(日)・3/29(土)
4/5(土)・4/6(日)・4/12(土)・4/13(日)
時間:14:00〜16:00
(平日も随時受付中)

◆オンライン説明会◆

随時受付中 お問合せ下さい。
時間:19:00~20:00

カリキュラム詳細

◆SUNDAY 酵素玄米カフェ営業中◆
(11:00-14:00 完全予約制)
3/2 、3/16、 3/23
◎全てオーガニック、完全無添加です。
大好評のお味噌汁は、黒豆を自家栽培した、自然栽培の黒豆味噌。 納豆は自家製藁納豆、自家製納豆タレ。

akuya_2

人と自然をつなぎ 人を自然に還す

田舎の自然と文化を活かし、
「自然・地域の人・文化・森 を活用したカリキュラム」を組んでいます。
最も大切な事は、 「自分で作った食べ物を 食べる喜び」
自力で生きるための食べ物を作り、自立した精神を養うこと。
そして人間が生きるための本質を取り戻し、心豊かな生活を送ってほしい。
そんな想いが込められた学校です。

オーガナイザー 秋谷奈美

プロフィール

自然を相手に学ぼう

農林業に興味はあるけど、入りにくい…
先ずは気楽に農林業の世界を知って、そこから自分にとってベストな生き方を選びたい。
田舎暮らしをしたいけど、きっかけがない。
古き良き日本の田舎で原点に戻り、農林業を学びながら田舎の良さを体験しませんか?

  • 農業・林業に興味があるから体験してみたい。
  • 自分で農作物を作りたい。
  • 農業・林業を仕事にしたい。
  • 自然の仕事が自分にあっているのか試したい。
  • 果物を作り、果樹栽培をしたい。
  • 田舎で生活できるようになりたい。

お知らせ

Blog

東北大震災から10年で何が変わった。。。

10年前の今日、私は横須賀で、とある機関の、地震と津波の研究部署におりました。 そこの部署に勤務する、と決まって、この部署名を聞いたとき、正直、ゾっとしたのを覚…続きを読む


7期生 受講生募集❗️

農業を体験したい 林業を体験したい 里山暮らし、田舎暮らしに興味がある サラリーマン生活をやめて、自然の中で暮らしたい 定年退職後の人生を考えたい この、農林塾…続きを読む


便利な時代が、人を退化させる

今日から6月。 ようやくコロナウイルスからの解放。 私は、2008年から、自力で生きる為に里山暮らしを計画してきたが、あの時の東京はまだまだ発展中だった。私が都…続きを読む


6期生見学会

3月1日(日)に、よしの農林業週末塾の見学会を行いました。 この日は、社会人大学生に朝ご飯の茶粥を作り、 9時に下市口駅に見学者のお迎えに。。。 大阪から2組、…続きを読む


社会人大学生

今夜は、旧広橋小学校、という廃校した学校で、大人の学生が集まりゼミ合宿。 釜戸ご飯とカレーを作ってました。 夕食後は、 小さな机と椅子に、いい年の大人が座って授…続きを読む


杉の酒樽の栓を1000個!

昨日から、杉の酒樽の栓を、1,000個造りに取りかかってます。 この木工所は、コロナウイルスによる業務への影響はありません。 他の木工所は影響が出てきているよう…続きを読む



Facebook

ゲストハウスAPRICOT

ゲストハウスAPRICOT

小さな子どもさんのおられるご家族と女性のためのゲストハウスです。
農林塾の受講生の方も宿泊して頂けます。遠方の方、どうぞご利用下さい。(割引あり)
→ゲストハウスAPRICOT